TED×talksを久しぶりに見て、たまたま観た動画に共感。 Happiness is all in your mind: Gen Kelsang Nyema at TEDxGreenville 2014 "しあわせは全て自分の中にある" 仕事量を減らし、勉強に集中した8月上旬が終わり、急にすることがなくなって焦っていた8月…
試験勉強をしていたので、しばらくぶりの更新です。 2020年8月16日(日) 全国通訳案内士試験を受験してきました。 初受験の感想と対策、今後について覚書を残したいと思います。 ①受験の動機 ②一次試験対策と今回の試験の感想 <英語> <地理> <歴史> <一般常識…
新型コロナウィルスの影響で、留学を予定していた学生、社会人の方には多大な影響が出ていると思います。 前回の記事に関連して、私の人生を振り返ると、1年間のアメリカへの海外留学は大きなステップでした。 就職活動の失敗 留学を決意 親への相談 父親か…
親や先生に期待されるがまま優等生をしてきたわたしが、就活で挫折したときのお話です。でも、優等生って、やめるといいことたくさんあります。 受験生、大学生、頑張ることに疲れた人、つい頑張りすぎちゃう人に読んでもらいたいです。 優等生の始まり 中学…
世間で話題のなかなか支給されない持続化給付金。 私と同じ、タイトルの条件の方で困っている方が大勢いらっしゃるので、このブログの趣旨とはズレるのですがわたしの入金までの道のりを共有させていただきます。 私の申請条件 特例の条件 申請に必要な書類 …
6月に入り、徐々に自粛モードが緩和されてきました。 2ヵ月ぶりに千葉中央図書館がオープンし、長く借りていた図書の返却と新たな図書の貸し出しをし、その帰りに甘味処「楓」に立ち寄りました。 お店情報 お店のコロナ対策 メニュー 待ち時間 「宇治金時ミ…
報告のタイミング 母親の反応 里帰り出産vs里帰りしない出産 里帰りしない理由 夫に付き添ってもらいたい 夫に父親であることと大変さを実感して欲しい 母親の反応続き その後 報告のタイミング 実家の母親、父親へも妊娠8週0日目で報告しました。 12週の初…