アクリルたわしを作ってみました。
鍵編み初心者のわたしでも簡単に作ることができました!
外出自粛で退屈している方にもオススメです。
アクリルたわしを使うメリット
・洗剤いらずで地球に優しい
洗剤を使わなくてもアクリルたわしの表面の凹凸で汚れが落ちやすく
びっくりするくらい簡単に汚れが落ちます。エコなので、地球に優しく家計にもやさしい。
・洗剤いらずなので手に優しい。
毎日朝、昼、晩の食器洗いに加え、シンクやコンロのお掃除を合わせるとけっこう手荒れが気になってきますよね。ハンドクリーム塗っても、また洗い物....
エコたわしを使えば洗剤を使わなくなるので手も荒れません。
・可愛い
うちではこのようにシンクにかけていますが、カラフルで可愛いです。
大きめのサイズを作ると手がすっぽり入って洗いやすい!
シンクの掃除やキッチン台をサッと拭く時にも使えます。
キッチン台掃除も付近が汚れるのがいやでこれまでキッチンペーパーを使い捨てしていたので、ここでもエコ。
以前どこかでもらったものを使っていて便利だったのですが
引っ越しとともに処分してからスポンジを使っていましたが、
すぐにボロボロになるし、洗剤で手が荒れるしで、お皿洗いが苦痛に。
やっぱりアクリルたわしを使いたい!! と思い
今回初めてアクリルたわし作りに挑戦しました。


必要なもの(全て100均で揃います)
・アクリル100%の毛糸
・かぎ針 (使用かぎ針のサイズは毛糸の裏に表示されています:写真右)
・とじ針 (なくても良いけどあると糸処理やフック付けに便利)
・ハサミ
たったこれだけ!
ハサミは家にあったので初期費用300円!(税別)
1つの毛玉で、大きめサイズでも3個以上は作れるので
初めてトライしたい人は1つだけでも良いかも。
アクリルたわしの作り方
こちらの動画が、わたしのような完全初心者でもとっても分かりやすく丁寧にゆっくりと紹介してくれています。
慣れれば30分以内で作れるはずなのですが、わたしは完全初心者で、なんどもなんども見返したりやり直して、1つめ完成まで2時間かかりました。
でも、時間を忘れて楽しく作ることができました♪
アレンジ色々
はじめは四角、次に丸を作ってみました。
慣れてくると形を変えたり、
ペットボトルカバーを作ってみたり、、アレンジ無限大∞
これからもっと難しい柄や形に挑戦していきたいと思います。
色を変えるのは簡単にできそうですが、わたしはあらかじめ色んな色が入った毛糸を購入したので適当なところで色が変わっています。
家族に話したらみんな欲しいと言ってくれたので毛玉を買い足して
丁寧に大量生産中です。
洗いものの時間もたのしくなりますよ♪
#Stayhome #心と身体に優しい生活 #アクリルたわし