妊娠検査薬で陽性がでてからまるまる2週間。
今日は待ちに待った初診でした。
今日までは妊娠検査薬で陽性がでても、「子宮外妊娠」など、正常の妊娠ではない可能性があったのですが、それは無事クリアすることができました。
初診:診察前の検査事項
・問診票
・採尿
・血圧
・体重
初めていく場所でしたので、早めに移動し予約時間の20分前に到着。
受付で問診票を書き、採尿をしました。
採尿があることを知らなかったので、出るか心配になり、受付のお姉さんに、「出る気がしないのですが、量の目安はありますか?」と聞いてしまいました。
「25cc 出れば大丈夫ですが、少なくても大丈夫ですのでまず出してください。」
とのことでした。
心配をよそに問題なく採取。
そのあと、血圧と体重を測って受付に提出しました。
ここまで終わったところで予約時間になり、すぐに中待合室に呼ばれて待つこと10分で診察室に呼ばれました。
ここまででなんだかんだ20分かかったので、20分早く到着していて良かったと思います。
服装・持ち物
服装
夏物のワンピースとカーディガンで行きました。
ストッキングやレギンスを履くと着替えに手間取ると雑誌で読んだので、冷え防止に家と同じようにホットパンツを履き、靴下を二重にして履いていきました。
持ち物
持ち物は保険証と現金(1万円程度)だけで、念のためナプキンを持っていきましたがなくても大丈夫でした。
初診:診察の流れ
1. 診察室での問診(5分)
問診票の情報をもとに過去や家族の病気などの確認やアレルギーなどの簡単な質問をうけ、すぐに診察台へ
2. 診察台へ(5分)
下着を脱ぎ、服を捲り上げて診察台へ。
乗ると台は勝手に開きます。
思った以上に開くなと驚きました。身体が硬い人は心配です。
・胎盤の確認
・卵巣の確認
器具を入れながら、「これが胎盤です。まだ小さいのでかなり初期ですね。見えずらいですがこれが赤ちゃんです。正常妊娠ですね。」と小さな丸を指してくれました。
ここで一安心。
あとは、念のため卵巣にも異常がないかどうか確認してくださいました。
3. 診察室へ戻り質疑応答(5分)
医師からは、「問題ありませんでしたので、また2・3週後に来てください。」
とのことでした。
妊娠中にやっていいこと悪いこと、心配ごとなど色々と質問したかったので、いくつか質問しても良いですか?と聞いたら快く答えてくれました。
・妊娠周期について
「最終月経開始日から計算するとこの日は6w2dになるのですが、生理周期が28日ではなく31日なので、実際の排卵日や妊娠周期がわかりません。分かりますか?」
これに対しては医師も初期の段階ではひとまず最終月経日だけで計算し、予定日がわかる頃に改めて妊娠周期も計算してくれるそうです。
ですのでわたしの場合は、計算上6週目ですが、まだ5週6日目かもしれないですし、それはまだ分からないそうです。
・していいことと悪いこと
ジョギング・ウォーキング・・・基本的に心拍が急に上昇するような運動やお腹にものがぶつかるようなスポーツでなければ、体調がよければ胎児に影響することはない。
性行為・・・安定期までは控えた方が良いし、するならコンドームをつけて。
こちら、聞き方迷いましたがとっさに
「夫が心配していてしていないのですが性行為はしても大丈夫ですか?」
と聞きました。当然ですが普通に答えてくださいました。
葉酸サプリ・・・摂るべきと言われているのは知っていましたが、「サプリだけに頼らないように。」や「妊娠発覚後は医師に相談してから。」なんて情報も耳にしたことがあったので、念のため確認しましたが、「是非とってください。」とのことでした。
・分娩の予約について
漠然と、この産院で産みたい、という希望がありましたがネットで見るとコロナの影響で12月まで予約が埋まっているので、いつ予約ができるか確認しました。
8週目に心拍が確認できたら仮予約を取るかどうか自動的に質問してくれるとのことでした。
他には家族のこれまでの病気との関係などについても聞きましたが、親身になって聞いて答えてくれてとても好印象でした。
お会計
9,300円
保険適用外と聞いてはいたけれどこんなに高いとは....
しかも現金のみでしたので、10,000円程の現金の用意は必要です。
次回の予約
受付で予約をすることもできましたが、ネット予約の方が変更などが生じたときに便利と聞いたので、帰ってから2週間後にネット予約を入れました。
診察終了から受付で呼ばれるまで5分程度、20分前に到着してクリニックに入ったちょうど1時間後には建物を後にしていました。
なかなかスムーズで良かったです。
こちらの情報はもちろん産院によって異なりますので、参考程度までに...
今日は夫が夜勤なので、明日エコー写真を見せるのが楽しみです。
まだまだ、小さい赤ちゃん、これからよろしくね。